道の駅かわさきは、岩手県一関市川崎町というところにあります。
川崎町には、北上川と砂鉄川と千厩川という3つの川があります。
古くから輸送、交通の要所として栄えた町です。
道の駅かわさきのクチコミレビュー
道の駅かわさきには「ふれあいドンと館」というおすすめの産直販売所があります。この地域の食べ物や、野菜が販売されているのですが、品数がとても多いです。
駐車場が広いので車中泊も可能です。
この近くには、日本全国から人が集まるような観光スポットはありませんので、夕方から朝にかけての駐車場は閑散としてます。
余裕で車中泊ができます。
道の駅かわさきは、一関から気仙沼に向かう国道284号線沿いにあります。
一関側から行くと、北上大橋を渡って30秒ほど走ると右側にあります。
広めの駐車場がありますので、すぐにわかると思います。
平成30年4月には、284号線沿いに、もうひとつ、道の駅室根という道の駅ができました。

何年か前に来た時に、ここの雰囲気がすごくよかったため、いつの日かまた来てみたいと思っていました。
たしか前に来た時の季節は夏でした。でも今回はまだ春前の冬。
そして、あいにくこの日の天気は雨。かなり寒く感じました。薄着では風邪をひきます。
この場所は昔、記録的な巨大台風で被災した地域だという看板があります。
それも一度だけではなく、何度も巨大台風が来ているそうです。
その巨大台風で北上川は氾濫し、そしてその水位は10メートルぐらいだったということが記されています。
かなり大きな被害だったと容易に想像がつきます。
道の駅かわさきのふれあいドンと館
さてここは道の駅です。
他の道の駅と同様、店内には地元、川崎や千厩、一関の野菜が売られています。
餅類やまんじゅう、おこわといったものも数多く販売されています。
一関といえば、餅が有名ですからね。ということで何個か買ってみました。
大橋がんづき
まずは大橋がんづきという雁月です。
がんづきといえば、岩手が有名だということはガイドブックなどからも知っていましたが、食べたことはありませんでした。

がんづきといえば、思い出すのが、道の駅上品の郷のモサガンです。
このモサガンには、自然薯が練り込んであり、その触感はプルプルしています。
知る人ぞ知るがんづぎで、運が良ければ買えますが、ぼぼ売り切れです。
さて話しを戻しまして、大橋がんづきも、柔らかくてフワフワフした食感で、なかなかおいしいです。本当にフワフワしています。
大きなサイズのものと、小さなサイズのものがありましたが、今回は小さいものを買いました。
結構なボリュームがありますので、腹一杯になりますよ。
大橋がんづきの大橋は「北上大橋」のことでしょうね。きっと。パッケージもイラストがあります。
さくら大福餅
塩漬けの桜の花が印象的な大福です。通常の大福餅と違って、このサクラ大福の生地は餅です。
餅の生地であんこを包んだ大福です。ですので、普通の大福とは食感が違います。
買ってすぐに食べれば、柔らかいまま食べることができると思いますが、翌日になると恐らく固くなるのではないかと思います。
その時はちょっと焼けばすぐに柔らかくなると思います。餅ですからね。
ほんのり桜の香りがして美味しかったです。特にあんこがおいしかったですよ。

ジャンボシュークリーム
スイーツコーナーの端のほうで、ひっそりと半額で販売されていたので思わず買っちゃいました。
最後の1個でした。
ラッキーと思いながら買い物かごへ。ささやかな衝動買いです。
この感じのシュークリームは、よくコンビニとかでも売っていますので、珍しくはありません。
どんな味なのか想像もつきますしね。冒険することなく味わえるのです。
ところが、食べてみると以外に美味しかったのです。コンビニのシュークリームとは違いますね。
中のクリームが美味しい。想像以上に美味しかったのでちょっと以外でした。甘さは抑えめで上品な味がします。
また買いたいと思いました。

ムール貝おにぎり
ちょっと珍しいおにぎりを発見しましたので、思わず買っちゃいました。
その名もムール貝おにぎり。おにぎりの上にムール貝がのってます。
以前、盛岡市の材木町で開催されている、よ市で、ウニおにぎりというものを食べたことがあります。
それがとても美味しかったことを思い出し、これも美味しいのでは?と思い、買った次第です。
もちろん美味しかったです。

いわいどりの焼鳥
お惣菜コーナーで見つけた「いわいどり」の焼鳥です。
いわいどりといえばブランド鶏です。
道の駅かわさきの近くにある、肉屋さんが作っているものらしく、手差しのやきとりだそうです。
もちろん冷凍肉ではありません。1本90円ぐらいでした。美味しいです。おつまみに。

その他
鉄神ガンライザー
道の駅かわさきの缶ジュースの自動販売機の一台が、鉄神ガンライザー仕様でしたので、記念に撮影しました。
右手は南部鉄器なんですね。何台かあるジュース自動販売機の中で一番目立っていました。

わんこきょうだいの缶バッヂ
これもあまり見かけません。
わんこ兄弟の缶バッヂのガチャガチャです。
道の駅かわさきの店の奥の、宅急便の申し込みカウンターのその横の目立たない所にありました。
あの場所では気づく人は少ないかもしれませんね。とりあえずお金を入れてガチャガチャ。どのわんこ兄弟が出てきたでしょうか。
出てきたのはこくっちの缶バッヂでした。

フルールきくや
道の駅かわさきの隣には「フルールきくや」というお菓子屋さんがあります。
岩手県内に何店舗もある有名なお菓子屋さんです。
このお見せのお菓子は全て美味しいです。三代杉や奥州ポテトが超有名で、岩手県のおみやげコーナーには、ほぼ置いてありますね。
高速道路のサービスエリアでも、ほぼ売ってます。上品な味で美味しいお菓子です。